胃の内視鏡検査は、口からだけでなく「鼻」からも行えます。

【経鼻内視鏡検査の特徴】

 みなさんは、鼻から内視鏡を挿入する検査方法をご存知でしょうか?
 これまでの内視鏡は口から挿入するものが一般的でした。従来の内視鏡は、管の外径が約9mmですが、最近では外径が約5mmの極細内視鏡が開発され、“経鼻内視鏡検査”という鼻から挿入して行う検査も行われるようになってきました。
 鉛筆よりも細い内視鏡なので、患者さんの状態にあわせて口からも、鼻からもスムーズな挿入が期待できます。

 鼻から挿入して行う、経鼻内視鏡検査には、「苦痛が少ない・吐き気が起きにくい・検査中も会話ができる」というメリットがあります。内視鏡が舌のつけ根を通らず、のどに触れることがないため、挿入による吐き気をほとんど感じることなく検査を受けることができます。
 また、経鼻内視鏡検査では、検査中でも医師と会話が出来るので、質問をしたり、気分を伝えたりできるので、安心して検査が受けられます。

 経鼻内視鏡は一般の内視鏡と同等の解像度が得られます。患者さんの容態によっては、鼻からの挿入が難しい場合もあります。しかし、がんは早期に発見・治療すれば、治る可能性も高くなります。より負担の少ない経鼻内視鏡の登場によって、内視鏡検査がさらに身近なものになることが期待されています。

 経鼻内視鏡検査は、内視鏡が舌のつけ根を通らず、のどにも触れないので、いわゆる“オエッ!”っとなりにくく、検査時の吐き気・不快感が大幅に軽減されます。また、検査時には鼻の穴にゼリー状の局部麻酔剤を使用しますので、挿入時の痛みはほとんどありません。多少の違和感を感じることはありますが、殆どの方が「口から胃カメラを飲むよりずっと楽だ。」と感想を述べられています。
 当院では日本内視鏡学会指導医の上垣副院長藤本内科部長、専門医の粂井副院長、学会医の中沢副院長のもと、最新のオリンパス製極細内視鏡を備えており、安心して検査を受けられます。